(題字:MAY)
今年1年間で、熊本県内のゲームセンター(デパートのゲームコーナーは除く)を 現在確認されている箇所を全て足を運んでいくプロジェクトです。 運命をドラえもんUNOに託して…(笑
概要
このアーカイブは当時音ゲーマーだった頃に運営していた個人サイトのコンテンツで
現在も交流が続いている友人たちと当時の忘年会でノリで決まった年間企画になります。
mixiやTwitter(現:X)などのSNSの流行により、サイト運営を途絶えてしまいましたが
昨今の全国的なゲームセンターの閉店やレトロゲームの復権、格闘ゲームの闘劇やeスポーツなどの選手を検索してこのコンテンツへ訪れた方など、いろいろとお話をいただく機会をいただきました。
情報をいただいたフォロワーさんから2025年6月30日にサーバー停止になる事を
教えていただき、アーカイブ化を決めました。この節は本当にありがとうございました!
九州のゲームセンターの世界を辿る貴重なコンテンツを
プロダクションサイトのいちコンテンツとして、現存しているページより収集し、
構築していきます。
なお、文章は当時のほぼそのままで掲載したします。ご了承ください。
ゲーセンマップの足跡

ゲーセンマップ作成ルール
今年1年間で熊本県内のゲームセンターを一年間で全て足を運ぶのですが、
エリアやゲームセンターを全てくじ引きで決めます。
(くじの代わりにドラえもんUNOを代用)
基本ルール
・毎月下旬(給料や小遣い貰った後)の土・日のどちらかに実施。
ただし、定期OFFが開催される3月・8月・12月は実施されない。
・ガソリン代は、藤原・doraクン・MAYさんで出し合い、
当日のドライバーに渡します。
doraクンは学生なので、学割が効きます。
・B-Termメインメンバーが居住している地域へ移動した場合は ゲストとして1名招待する。
・足を運んだゲームセンターで必ず1コインは投資する。 (音ゲーに限らず、プライズでもOK)
ドラえもんUNOを0~9までをまず準備。
地区決めを写真のように設定してありますので、
これに従い行動していきます。
ちなみに、地雷として0番のカードを引いた場合は
、熊本県外へ移動しなければいけません(笑
(熊本県外とは、沖縄や離島を除く九州全土を指します。)
県外用ルールとして、長崎県を引いた場合は フェリーで移動することになります。
一度、足を運んだゲーセンの数字は除外され、
0番(REVERSEカードも同様)を引いた場合は
上記の地区選択へやり直しになります。
制限時間はスタート地点のゲームセンターから8時間。
8時間過ぎた場合や、次のゲームセンターへ移動する際に
時間が過ぎてしまう場合は、次回へ持ち越しとなります。
コメント