2004-01-17(土)ロケ開始
インターネットに掲載されていないゲーセンへ
1月10日(土)のエリア選択で決まったのは県北エリア。
しかも、インターネットで検索しても見つからない穴場中の穴場「島田商店」へ
行く事になった3人。
現地に詳しいlcfさんをゲストに迎え、玉名の「サンゲーム玉名店」で
待ち合わせしていただきましたが
私たちが思いっきり遅刻してしまいましてね…(汗
ごめんね、lcfさん。
待ち合わせたついでにサンゲームで遊んできましたが、これはカウントされません。
昼過ぎにlcfさん宅へ行き、彼の家庭用DDR EXTREMEのプレイを拝みながら
次の巡回地を先に決めてきました。
(しまった、カードの結果をデジカメに取ってなかった!)
doraクン 「2番か…」
MAYさん 「植木の楽市楽座ね…。 あそこ、何にもないよ。さっさとスルーしよう(笑」
lcfさん 「植木か… 。じゃ、オレは島田商店までの付き合いかな」 というわけで、
doraクンの車で島田商店へ向かう。
ジャスコ玉名店の
反対車線というが……………………………………。
ケン 「ここかよ!!」
doraクン 「おい、駐車場ないぞ(笑」
lcfさん 「そう言うと思ったよ(笑 一応、店の主人に聞いてみるとするか。」
店の裏へ停めるように案内されたけど、ココって民家?
さて、いざ入口をくぐるとするか…
本邦初公開!!
インターネットで検索しても見つからない
知られざるゲームセンター「島田商店」!!
MAYさん 「おお! 入口からしてアツイ!!」
ケン 「のれんを見る限り、かなり気合い入ってるな(笑」
しかし、これはまだ序の口。 アツイのはこれからですよ(笑
店内をキョロキョロと見回す3人。
壁には、所々に張り紙が貼ってあり
、
「16才未満のアベックの入店禁止」
「未成年の喫煙禁止。吸う場合は、店内から150メートル離れて
この店と関係ないそぶりをして吸いなさい」
「10円玉は2秒に1枚の感覚で入れるように!」
「土・日・祝日は弱者救済デー。
初心者の方は、対戦で1コイン目で負けた場合は店長まで申し出ると
1クレジットサービスします」
おまけに、常連の勤続年数(いわゆる常連歴ね)まで貼り出されているし(笑
1位が常連歴17年って書いてあったけど、今いくつなんだろう?
……………………………………………いや、こんなのはまだいいんですよ(笑
MAYさん「キタ————————————!!」
ケン 「おお、これはアツイ!!」
ここまで題材的にケンカ売ってる店長さんに拍手。
店長さんの話にうちらも共感持ちまして、
政治について小30分ほど語り合ってました。
熊本の某議員さんの話題なると、途端に盛り上がるのは
仕様ですかね(笑
ネタには困らないって、ある意味いいんじゃ?(笑
そして、本題のゲームの方ですが。
GGXXリロードやストIII3rd、メタルスラッグ、KOF2002、といった定番を始め
レアなアイドルマネーエクスチェンジャーが設置してあり、ある意味神ゲーセン。
しかも、MAYさんでさえ知らなかった隠しキャラのコマンドまで貼り出されていた!
コンパネはガムテープで付けてあったり、ぼろぼろだったりするものの
レバー・ボタンのメンテは県内一だと宣言出来ます!!
なぜなら、レバーのスイッチの入る「カチカチ」っとした音が新品同様だったし
(レバーの下に取り付けるプラスチックの部品が新しいのでしょう)
ボタンは復帰が早く、パチパチ音もキレイ。
あのメンテで格ゲー出来るなんて思ってもいませんでした。
駄菓子とゲームセンターの組み合わせは、いいアイディアだと思います。
どうして、私たちはこの組み合わせを思い付かなかったのだろうか。
そして、麻雀卓が置いてあり、社会人になる前の17~8歳向けに
麻雀の指導する
「麻雀教室」まで設置!!
就職する際に三大接待「ゴルフ・酒・麻雀」のうちの麻雀を
ここで身に付けてもらうのが建て前だが
本音はコナミの麻雀格闘倶楽部に対抗する為だとか(笑
そんなこんなで、一時間くらい滞在してlcfさんを自宅へ送った後、
次の目的地「楽市楽座・植木店」へ走り出す。
植木町のゲーセンへ
MAYさん 「植木の楽市楽座って何も無いよ。 さっさとスルーして次の所行きましょ」 …って
そんなに大した事ないゲーセンなのか。
期待と不安を抱きながら、現地へ向かう。
現地到着。
確か着いた時間は夕方になりかけた頃かな。
お店の外装、内装は割合立派なんですがいかんせんUFOキャッチャーにしろ
スロットにしろ中途半端なものばかり。
だってスロットは猪木も無いしビーストサップも無い。
つまり最近の機種が入って無い、という事。
ビデオゲームも100円だし、まともに出来そうなのが
連邦VSジオンDXくらいしかなかったなぁ。
というわけでかる~くスルーしてみました(笑
テーブルとイスがあったので、ドラえもんUNOを引いてもらいました。
doraクン 「県北エリアの番号が3…」
MAYさん 「オービル…また楽市楽座か(笑」
ケン 「というと、かつてのセキアヒルズだね。」
かつて巨大複合施設として立てられたオービルへ向かう事になりました。
南関・有明エリア
「お~かをこ~え~、たにをこえ~」って
ハットリ君の唄のごとく丘を越えると、楽市楽座・オービルへ到着。
しかし、丘の上だけあって寒い…。
おまけに周りの店鋪が潰れれてしまってるせいか、かなり静か…。
まさしく、Silent Hillだね(寒っ
ちなみに、ここの地区である南関町は「南関そうめん」という
日本一美味しいと言われるそうめんが名産品だそうです。
いやぁ、九州全土に展開する楽市楽座でもここは規模的にも種類的にもかなり豊富です。
バーチャロンのオラタンが専用対戦筐体が今も現役で稼働してたり、
スターウォーズ・エピソード1のレースゲームや、セガラリーDX筐体、
そして、熊本では珍品のdogstation(笑
ちゃんと左脇にはカード販売機があるあたりが泣ける。
続いては、何と言っても化石級の(失礼)レア筐体 GF2nd!!
見ていただけると、お分かりでしょうが サイドの拡張スピーカーが無いんですよ(笑
doraクンとL.A.RIDERやったりして 懐かしんでましたが、ゲージの減り方がいかんせん酷いね(笑
かつては、こんなんでフルダウンでECIPSE×4とかやってたもんだなぁ。
すぐ隣には5鍵clubMIXとか電源が落とされたDDR4thとかありましたね。
MAYさん 「じゃ、そろそろ場所でも決めようか~」
運良く、喫煙用のテーブルがあったので ここでドラえもんUNOを引いてみると…
ケン 「黄色の1番…って セガワ-ルド有明…。」
MAYさん 「大牟田市の手前になるかなぁ。 でも、ここからならまだ近い方かも。」
一同は、入口近くのアーチェリーを1回ずつプレイしてからオービルを後にする……………。
つもりが、doraクンが一言。
doraクン 「お、隣がボーリング場…。
意外といいものがあるかもしれないから、
行ってみるよ。」
独断で走っていくdoraクンを追い掛けるように 私たちもボーリング場へ足を運んでみた。
楽市楽座の隣にあるボーリング場へ。
入口の近くはボーリング受け付けカウンターがあったが、
それを真っ向に通過すると、かつての筋肉番付であったストラックアウトみたいなやつが。
動くバスケットゴールとか、赤外線ライフル射撃とか、こんな感じのが15くらいはあったかな。
奥へ進んでみると、やはりゲーム機があったあった。
見た筐体がまた、とんでもない筐体だったから驚き!!
doraクン 「お——っ!!!!これは超レア筐体!!」
熊本ではおそらくここでしか見られないだろうDDR KIDSの筐体。
収録されている曲も「めざせポケモンマスター」とか
「アンパンマンのマーチ」とかお子さま向けの定番ばかり。
しかもこれ、100V電源でまかなってるんですよ!!
そして、MAMBO A GO GOのDX筐体も発見。
TOMOSSUKEがサウンドディレクターを担当したこともあり
、楽曲のレベルは高水準です。
doraクンがGamelan de coupleにやたらハマってたらしく
、
マンボの面白さを堪能していた模様。
つか、Gamelan de coupleはどう考えたって
一人じゃクリア無理ッスね(笑
他にもスターウォ-ズの怪しいゲームやら、バーチャロンのフライトシム改造筐体、
スクラッチが溝が二段になっている5鍵FINALなど、けっこうありましたよ。
どうやら、doraクンはここがえらい気に入ったらしいです。
既に真っ暗となった19時過ぎに、オービルを脱出。
荒尾方面へ通り、夜の三井グリーンランド(三井物産が経営している遊園地)を眺めると
観覧車の照明が綺麗で、ビデオカメラに収めてしまったほどです。
道中で怪しいレストランや飲食店を探して、見つけたらすぐさま向かおうと
みんなで話し合って決めましたが、いかんせん見つかりませんね。
ふつーの店が多いなぁ(笑
何だかんだ言いながら、セガワールド有明へ到着。
熊本市内のセガのゲーセンは、あまり大したことがないのが
もはや定説(失礼)となっているが、
大牟田に近いせいか
、ビデオゲームも音ゲ-もそこそこ揃ってました。
pop’n10はカード非対応だったみたいだけど
、隠し曲みたいのはプリントが貼り出されていたし
太鼓の達人の隣には、三味線ブラザーズが置いてあるあたりレイアウトもなかなか。
自分が唄った曲がCDになる「レコスタ」もありましたが、
このマシンでトラウマになった方が
全国で何人いるんでしょうか?
熊本市内でも、これくらいのバランスが整ったゲーセンが
あればいいですね。
そして、時間もタイムオーバーとなり
次回の行き先を決める
ドラえもんUNOの出番となりました。
テーブルも何もないので、プリクラ専用の小さいテーブルで(笑
ケン 「えい、これだ!」
MAYさん 「エリアリバース!地区選択からやり直し。
ある意味引いてよかったかも。」
これで、まずは県北エリアから脱出しました。
地区選択からやり直し、ということで 青カードのみでもう一度引き直し。
doraクン 「…これだ!!」
引いたカードは5番。
熊本市内のエリアとなった。
doraクン 「これでSOPLA九品寺とかだったら 笑えるよね(笑」
さてさて、次はどうなるんでしょうか?
黄色カード10枚と赤カード8枚、どこでもドアカードで
構成される
熊本市内の店鋪割り振りで、選んだ先は…
MAYさん 「赤の2番!セガマービィ!?」
doraクン 「うわぁ、何かびみょ~(笑」
というわけで、次の行き先は熊本駅内にあるゲーセン・セガマービィとなりました。
ここも、数年前に行った時は何にもなかったので
当日もおそらく
軽く廻ってサヨナラ、って感じになりそうです。
参加者一同、おつかれさまでした~
SEE YOU NEXT SESSION
コメント